Basic#23Bクラッチ

親個体紹介

dam:Lavender snow a.k.a LavenderAlbino Axanthic

sire:Clown

かなり基本的なClownです。どちらかといえば柄が多いかな、というくらいですね。

色は結構濃いタイプなので、Lavender snow Clownになった時にいい感じに発色してくれると期待しています。

卵の様子

クラッチ直後の様子

シミが多めですが有精卵を5つ産んでくれました。もともと餌喰いが良くなかったので、母体の栄養が足りていないと思っていましたが、無事に産んでくれて安心しました。

これから60日、室温30℃・湿度99%で大事に保管します

63日後の様子

もう、だいぶ卵の殻が柔らかくなっていたので、カットしました。

出てくるモルフは全てNormalですが、Thetということもあってかなり面白い表現が多そうです。

67日後の様子

雌親のLavender snowは、特に他のモルフが紛れていたわけではありませんでした。

そんなこんなで、6月30日(67日後)に5匹出揃いました。が、そのうち2匹はshark chinでした。

First Shed後の様子

shark chinだった2匹は、First Shed出来ずに落ちてしまいました。

shark chinになってしまった原因としては、母体の栄養不足が大きく影響したのではないかと思っています。きちんと母体を仕上げ切ってから繁殖に挑むべきでした。

1.2 Normal Thet Lavender snow Clown

このクラッチは全頭キープになります。よろしくお願いいたします。

Posted in 繁殖記録Leave a Comment on Basic#23Bクラッチ

Basic#23Aクラッチ

親個体紹介

dam:Ghost

写真だとわかりにくいですが、黒が強くブルー系の色をしています。

sire:BlackAxanthic

我が家のBlackAxanthicは600gくらいから突然黒くなり始め、今では柄があまり見えないほどに黒化しています。これぞBlackAxanthicという表現をしているので、絶対に残したい血統の1つです。

卵の様子

クラッチ直後の様子

産んだ直後の写真です。若干皮が薄い箇所があるのがわかります。

小ぶりですが立派な有精卵を5つ産んでくれました。初産でしたが、スラッグなしで頑張りました。

これから60日、室温30℃・湿度99%で大事に保管します。

塊になっているのをゆっくり剥がして並べます。どうしても剥がれなさそうなところは、そのままにしました。

35日後の様子

まだ折り返し頃ですが、結構へこんできました。でも、まだまだ待ちます。

63日後の様子

もう、だいぶ卵の殻が柔らかくなっていたので、カットしました。

表現は全てNormalですが、可愛いですね。毎年この瞬間が一番、ボールやってて良かったと実感します。

67日後の様子

そんなこんなで、6月20日(67日目)に無事5匹出揃いました。

3.2 Normal Dhet BlackAxanthic Ghost

餌付き次第、♂1匹のみ販売いたします。よろしくお願いいたします。

Posted in 繁殖記録Leave a Comment on Basic#23Aクラッチ

販売個体に関するお問合せは
公式LINEにてお受けしております。
ぜひ、お気軽にお問合せください。